イラスト制作ツール - アタリペン 2.0
キャラクターのアタリをとる時等に使えるブラシ、シェイプ、ベクター画像 ■Photoshop/CLIP STUDIO PAINT用
2014-03-06 00:51:39 update
大きな目盛りのついたCLIP STUDIO PAINTサブツールです。
定規ではなくペンや鉛筆に近く、曲がった線も引けます。
0~9までの数字のついたものと、数字のないものがあります。お好みでご使用下さい。
ブラシ先端画像をベクター画像に変換したものも同梱してありますので、画像をそのまま配置して縮小拡大するなどしてご使用下さい。
photoshop版のブラシはちょっとしょぼいですが使えないこともないかな、と…
ブラシ先端画像をシェイプ化したものも同梱しています。Photoshopではブラシよりシェイプのほうが使い勝手が良いと思います。
定規ではなくペンや鉛筆に近く、曲がった線も引けます。
0~9までの数字のついたものと、数字のないものがあります。お好みでご使用下さい。
ブラシ先端画像をベクター画像に変換したものも同梱してありますので、画像をそのまま配置して縮小拡大するなどしてご使用下さい。
photoshop版のブラシはちょっとしょぼいですが使えないこともないかな、と…
ブラシ先端画像をシェイプ化したものも同梱しています。Photoshopではブラシよりシェイプのほうが使い勝手が良いと思います。
ご注意
- 画像とブラシの作成者は玉英です。
- 画像・ブラシに数字が含まれていますが、手描きです。フォントは使用していません。
- windows版のCLIP STUDIO PAINT EX 1.2.7、Photoshop CS6で作成しました。photoshopのはあまりパラメータいじってない.abrなので多分古いverでも読めると思いますが、CS6以外では未確認です。
- ブラシファイルの再配布はご遠慮ください。
- 私のブラシ画像をそのまま使用して作成したブラシを再配布する場合は、このサイトをご紹介ください。また、事後で良いのでご連絡ください。
収録物一覧
-
CLIP STUDIO PAINT用サブツール
-
アタリペン(改).sut/アタリペン(改)_数字入り(横).sut/
アタリペン(改)_数字入り(縦).sut/アタリペン(改)_10分割.sut - アタリペン.sut/アタリペン_数字入り(横).sut/アタリペン_数字入り(縦).sut
- CLIP STUDIO PAINT用ベクター画像 アタリペン(ベクター).lip
- photoshop用ブラシ アタリペン.abr
- photoshop用シェイプ アタリペン(シェイプ).csh
CLIP STUDIO PAINT用サブツール
CLIP STUDIO PAINT用サブツール
CLIPにupしているサブツールと同じものです。
目盛りのついた線が引けるサブツールです。
定規ではなく、ペンまたは鉛筆に近いです。
等分割の目盛りを描くのが苦手なので作りました。
(等分割定規が欲しいところですが、まだ無いので…)
カラーのレイヤーに対して使用する場合は、描画色で描けます。
グレーやモノクロレイヤーで使用する場合は、適宜レイヤー不透明度やレイヤーカラーを変更してお使い下さい。
まっすぐな線だけ引きたい場合は
後補正をめいっぱい強めにかけると良いです。
正確に垂直な目盛りが描きたい場合は、Shiftキーを押しながら引いた直線定規にスナップして描くと綺麗に描けます。
人物の頭身のアタリをとる等の用途で使うと良いかと思います。
ブラシサイズをよく使う用紙にあわせてからロックしておき
人物の位置や身長にあわせて適宜サイズ調整しながら使うのがオススメです。
● CLIP STUDIO PAINTサブツールの使い方
ツールパレットに適当なツールを設定しておいてから、サブツールパレットを表示させ、サブツールパレット上に.sutを1つずつドラッグ&ドロップすればブラシを読み込むことができます。
アタリペン(改).sut/アタリペン(改)_数字入り(横).sut/
アタリペン(改)_数字入り(縦).sut/アタリペン(改)_10分割.sut
アタリペン(改)_数字入り(縦).sut/アタリペン(改)_10分割.sut
サブツール名に(改)とついてるやつが2.0で追加した新しいバージョンです。
描画後の状態は旧バージョンとほとんど変わりません。
旧verでは、アタリペン・数字入り横・数字入り縦 を併用すると
ブラシサイズの値がそれぞれで異なるという問題がありましたので修正しました。
また、ブラシ先端画像を1目盛りずつ分割しましたので
キャンバス上でのctrl+alt キーでのブラシサイズ変更時に
直感的に目盛りの幅を変更できるようになりました。
(円の大きさが1目盛り…の筈です)
何を言っているかというと、こういうことです

※注意点
アタリペン(改)では、ブラシサイズの大きさの調整の為、
ブラシ画像の隅にごく薄い1ドットの点が打ってあります。
塗りつぶしや自動選択ツール使用時に点が残る可能性があるので、
下書き用のレイヤーでの使用をお勧めします。
アタリペン.sut/アタリペン_数字入り(横).sut/アタリペン_数字入り(縦).sut
oldフォルダに入ってるこちらが旧バージョンになります。
(改)ではブラシ先端画像がモノクロ→グレーに変更しているので
旧バージョンのほうが若干軽いかもしれません。
ブラシ先端画像はブラシ1つに1枚です。
非常に大きな画像に使用する場合、新バージョンだとブラシの最大値が足りなくなる可能性がありますので
そういう場合もこちらの旧バージョンをご利用いただければと思います。
3つともブラシ先画像の横幅は同じな筈なのですが、クリペブラシの謎仕様によりブラシサイズが同じになりません。
だいたい数字無し50に対して、横が101.6、縦が96.8くらいではないかと思います。
まったく同じにはならないので、併用する際は割り切って目安としてご使用いただければと思います。
CLIP STUDIO PAINT用ベクター画像 アタリペン(ベクター).lip
CLIPにupしている画像と同じものをひとつのlipファイルにまとめたものです。

アタリペンのブラシ先画像をラスター→ベクター変換したものなので、
間隔に多少の誤差があるかもしれません。
目安としてご使用ください。
ペンで描くより画像を配置した方が手軽だという方はこちらをご使用いただければと思います。
よく使うサイズに変更してから画像登録し直しておくのがおすすめです。
ベクター画像なので、貼り付け後に交点消しゴムで消したりできます。
画像全体を一括で編集したい人はラスター画像のほうがいいかもしれません。
ラスター画像のほうがよい人はお手数ですが
サブツールのほうを読み込んでから、素材パレットで「目盛り」で検索して探してください。
photoshop用ブラシ アタリペン.abr
photoshop用のブラシはCLIP STUDIO PAINTのブラシの「リボン」みたいにストロークに沿ってふにょんと曲がってくれないので
目盛り1つを繰り返すヤツ1種類だけです。数字入りはありません。
ブラシを読み込むには、ブラシパレット等に.abrをドラッグすれば追加されます。

一つ目の目盛りが変な方向になる傾向がありますが、2つめからは流れに沿った向きで描画されます。

垂線や水平線を引きたい場合は、Shiftキーを押しながら描きます。
曲線を綺麗に引きたい場合は、パスに沿ってブラシで描画すると良いです。
(参考にすると良いページ→今さら人に聞けない!! Photoshopのショートカットキー講座 69 パスの境界線を描く方法)
photoshop用シェイプ アタリペン(シェイプ).csh
photoshopシェイプは、シェイプのカスタムシェイプツールを選択してから、
シェイプが表示されてるとこに.cshをドラッグするなどして読み込みます。


シェイプは、描くというより、伸ばしながら配置する感じ
shiftキーで縦横比を固定してドラッグしないと、潰れたり伸びたりします

図形の一部だけ描くのはできないので、たとえばバストアップ用のアタリだとするとこんなふうに

描画範囲をちっちゃくして配置してみるとか、そういう使い方がよいかと
シェイプのレイヤーをいじってるときはパス線が見えて邪魔ですが
別のレイヤーをフォーカスすればパス線見えなくなります。
あとから消しゴムで一部消したい等の場合は、レイヤー→ラスタライズ→シェイプ します。
以上
CLIP STUDIO PAINTサブツール用アイコン画像を追加 ver.2.0a 2014/03/06
CLIP STUDIO PAINT用サブツール アタリペン(改)等4点追加 ver.2.0 2013/08/26
ver.1.0 2013/08/21
CLIP STUDIO PAINT用サブツール アタリペン(改)等4点追加 ver.2.0 2013/08/26
ver.1.0 2013/08/21


